アロマの知識で、人生に彩りを
あなたの「なりたい自分」への変容をサポートします。

本校の特徴

本校の特徴

資格を取得しても、その後のフォローが不安という方はぜひ本校にお越し下さい!

①検定対策やプロフェッショナル養成講座をご受講の場合は、試験に合格するまで何度でも開講中の講座の受講が可能です。※他の受講生のスケジュールをご案内しますので、ご都合の良い日程にご参加下さい。

②卒業後、または在学中イベントなどがある場合は、お声をかけますので、一緒に楽しみながら、運営方法を学び自分で運営できるように指導します。その他スクール主催のイベントや講座において、ご希望の方はアシスタントとして現場経験を積むこともできます。

③フォローアップセミナーや年に数回の交流会・勉強会を通して技術や最新の情報を提供いたします(別途受講料が必要になります)

※全ての講座の受講時間数は目安です。受講人数や個々の授業の進度によって変動することがあります。

④アロマセラピスト資格を取得する際のカルテ演習の協力者やスペースなどもご相談下さい。
カルテ演習には協力者が6名以上必要となり、細かい条件がございますが、ご自分で協力者がご用意できない方はご相談下さい。

⑤アロマテラピーだけではなく、アロマテラピーで使用される精油の元となる植物。特に日本古来からの有用植物(和ハーブ)の湘南地区の団体湘南和ハーブの会を運営しております。散策活動やクラフト講座等を通して、地域になにかお手伝いができればと活動しております。また、神奈川県の未病産業研究会に所属し、慶應義塾大学大学院ヘルスサイエンスラボ代表渡辺光博教授を顧問に迎え、植物による健康寿命の延伸や地域活性を一緒に取り組んでおります。

過去に在校生、卒業生と参加したイベントや講座の例

・幼稚園、小中学校のPTA向け講座
・藤沢産業フェスタ
・辻堂四季祭り
・健育会湘南慶育病院 ぽかぽかフェスタ
・湘南藤沢市民マラソン
・藤沢翔陵高校文化祭
・湘南和ハーブの会
・AEAJ会員のつどい2019、2020、2021(コロナ禍でオンライン)、2022、2023
・銀座松屋アロマテラピーフェア
・視覚障がいの方用プログラム
・横浜薬科大学園祭
・慶應義塾大学SFC ORF 2022、2023
・慶育祭第1回〜第6回

〈中止〉
・かながわ未病女子改善フェア(新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止)
・藤沢市民病院内(2016.4〜現在 新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止)

詳細の様子はアロマ活動サポートチームAlchemist facebookページごご覧下さい。

 

レビュー(Google)
最近の記事
おすすめ記事
  1. ヘレンケラーの感覚と皮脳同根

  2. センス オブ ワンダー

  3. 【たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学~認知症予防アロマ】ジョブチューン

  1. センス オブ ワンダー

  2. センスオブワンダー

  3. ローズマリーについて

PAGE TOP