ローズマリーについて

先日CSの「相棒」の再放送で、ローズマリーの成人T細胞性白血病の発症を抑制するという効能について、右京さんが語っていました。

かなり以前になりますが、ナショナルジオグラフィックかアニマルプラネットで鳥がローズマリーの葉を使って巣を作る理由は、丈夫なひなを育てるためだと放送されていました。

歴史的には「ハンガリアンウォーター(若返りの水)」の主要植物として有名です。 昨年はスクールで、ローズマリーを蒸留から行い、若返りの水づくりをしました(笑) 含有成分のロズマリン酸が花粉症に効果的とか、ケトン類のカンファーが粘液を溶かすので、痰や鼻水にいいというのとカルノシン酸の頭脳明晰効果は有名です。 認知症やアルツハイマー症の治療にも効果を上げているそうです。 お庭にあったら、ぜひ干してドライハーブにしておいて下さいね。 我が家は、干物用の網で乾燥させたり、排水溝の網(細かいストッキングのような網)に入れて、車の中で乾燥させます。消臭、抗菌効果で車の中も快適になります。

でも、うっかり庭に植えると大変な繁殖力ですが…


関連記事

  1. ヘレンケラーと五感

  2. ヒヤシンスの香り

  3. 精油の選び方について

  4. 韓流ドラマと薬草知識

  5. 募集中!和ハーブと大島紬のアイピローと睡眠アロマ作り

  6. グレープフルーツの香り

  7. ベルガモットの香り

  8. オレンジの香り

2023年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の記事 おすすめ記事