アロマの知識で、人生に彩りを
あなたの「なりたい自分」への変容をサポートします。

八犬伝と和ハーブの桔梗

先日アニメ『八犬伝』を観ていたら、物語の中でも病気のお母さんの咳に効くということで、子供が桔梗を取りに行くというのをやっていたり、ハーブティーの新ブレンドと言って、センブリとどくだみと、高麗人参とすっぽんの血?というセンス溢れるブレンドを紹介していたりして、植物ネタが出てきます。

先日は、子供達が「この人(HAMAJI)のブレンドセンスは母ちゃんのセンスに似てね?」と言ってました(笑)

いやいやいくらなんでも私“でも”やりませんよ~( ̄▽ ̄;) このブレンド…単品で飲んだことがあるので、お味や匂いは何となく想像できます(´Д`;) 以前ご紹介(おすすめはしませんよ)した激マズ茶に匹敵するかそれ以上ですね~この組み合わせ。

ところで、桔梗ですが…このアニメでの指摘の通り薬草です。

【キキョウ】 キキョウ科キキョウ属:多年草 和名:桔梗 生薬名:桔梗根 学名:Platycodon grandiflorum

Platycodon はギリシャ語で広い+釣鐘という意味になり、grandiflorumとはラテン語で“大きな花の~”という意味です。ジャスミンにも同じ種小名が付いているのですが…大きな花ではないな~

キキョウ目の花には英語で総じてbellflowerと呼ばれます。桔梗は“chinese bellflower”ですが、竜胆(りんどう)は“autumn bellflower ”、ホタルブクロは“spotted bellflower”です。 ちなみにPlatycodonのcodonは、分子生物学の“codon”とは別のものだそうです。

3~5年目のものの根を、秋に花が終わり、地上部が枯れる頃から翌年3月頃までに掘り採り、細根を取り除いて水洗いをして、日光でよく乾燥させます。 これを生薬で桔梗根といいます。

キキョウの根には「キキョウサポニン」という成分が含まれています。 何度かサポニンについては出てきておりますが、サポニンはえぐみがあって、その水溶液は持続性の泡をつくる特徴があります。

その量によっては毒物となる場合もあり、多量に飲むと吐気を催す事がありますが、適量では気管の分泌物の促進と泡立ち作用で、界面活性効果があり痰が出やすくなるので、古くから去痰、鎮咳の薬草として用いられています。

ところで、園芸品種でよく切花で見かけるの“トルコキキョウ”ですが、こちらは名称は“キキョウ”となっておりますが、実はリンドウ目リンドウ科エウストマ属なので、キキョウよりもリンドウに近縁となります。しかも原産地はトルコではなくアメリカのテキサス州( ̄▽ ̄;)咲き始めのお花の形がトルコ人のターバンに似ているということから名付けられたそうです。

万葉集の山上憶良が秋の七草を詠んだ『秋の野に咲きたる花を指折りてかき数ふれば七種の花。萩が花、尾花、くず花、なでしこの花、おみなへし、藤袴またあさごほの花」のあさごほの花とは、桔梗の花のことだったそうです。

瓜田綾子

瓜田綾子

アヤアルケミスト株式会社 代表取締役 AEAJ総合資格認定スクール アヤ アルケミック スタジオ校長 AEAJ全資格を所持 経歴: 1969年生まれ。音楽演奏者、エステティシャンを経て、2007年よりアロマテラピーの道へ。出産を機にアロマテラピーの効果を実感し、2009年にアヤアルケミスト株式会社を設立。アロマテラピーの普及と教育に尽力。主な資格: - (公社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト - (公社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター - (一社)和ハーブ協会認定和ハーブインストラクター - 米国ハワイ州ホリスティックケアリング協会認定リンパドレナージュトレーナー実績: - 2010年(公社)日本アロマ環境協会総合資格認定校として承認 - 2016年〜2019年 藤沢市民病院でのアロマボランティア活動およびアロマトリートメントケアサロン運営 - 2018年 第19回湘南ビジネスコンテストにて来場者賞、なでしこ起業家賞をW受賞 - 慶應義塾大学SFC研究所との共同研究実施現在の活動: - アヤアルケミックスタジオにて、アロマテラピーインストラクター、アロマセラピスト育成 - 湘南和ハーブの会運営 - 荏原湘南スポーツセンターでのスポーツアロマサロン運営 - 慶應義塾大学SFC研究所所員として研究活動 - 湘南思春期クリニックと連携し、不登校の子供たちとその保護者向けのアロマケア提供(2024年夏〜予定)理念: "アロマテラピーを通じて、人々の心と身体の健康と美しさを引き出し、Quality of Life(生活の質)の向上に貢献する"という理念のもと、安全で質の高いアロマテラピー教育と実践を提供。医療分野との連携や研究活動を通じて、アロマテラピーの可能性を追求し続けています。瓜田綾子は、アロマテラピーの専門家として、教育、研究、実践の場で幅広く活躍。その経験と知識を活かし、心と体の健康づくりに貢献しています。

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP